【これだけは抑えておきたい】大腸刺激性下剤②:ラキソベロン、テレミンソフト

 

基本情報

大腸刺激性下剤、以下の2つは、ジフェニルメタン系の薬剤で、アントラキノン系の薬剤とはやや異なります。

ラキソベロン(ピコスルファート)

・テレミンソフト(ピサコジル)

 

 

ラキソベロンは錠剤と内用液の2種類がある。

ラキソベロン(ピコスルファートナトリウム水和物)は、胃、小腸ではほとんど作用せず、大腸細菌叢由来の酵素アリルスルファターゼにより加水分解され、活性型のジフェノール体となり、腸管蠕動運動を亢進し、水分吸収を阻害し、便秘を改善します。

ラキソベロンは錠剤と内用液の2種類があり、内用液は年齢や症状により適宜調節が可能です。

 

テレミンソフトは坐剤である。

テレミンソフト(ピサコジル)は結腸や直腸の粘膜に選択的に作用して蠕動運動を促進します。テレミンソフトは坐剤であり、2mgと10mgの2種類があります。通常2mgは乳幼児に、10mgは成人に使用されます。

 

 

※上記内容は記載時点での情報です。情報を使用する際は、最新の添付文書等で常に確認してください。

※上記内容は、個々の治療方針や治療指針を促すものではありません。治療については必ず医療機関でよくご相談ください。

 

-----

ver1. 2017.11

ver2. 2020.2

 

ブログランキングに参加していますので、よかったらポチッと押していただけますと幸いです。


薬剤師ランキング

にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ
にほんブログ村