2020-01-01から1年間の記事一覧

SGLT2阻害剤とDKAリスク増加の関連(PMID:32716707)

【糖尿病】SGLT-2阻害薬は、DPP-4阻害薬と比較し、糖尿病性ケトアシドーシス(DKA)のリスク増加と関連していた。HR・ダパグリフロジン 1.86・エンパグリフロジン 2.52・カナグリフロジン 3.58PMID:32716707https://t.co/imLoTEuI9F — Tomo (@yamotoshinikan…

SGLT2阻害剤とGLP-1受容体作動薬の併用療法のメタ解析(PMID:32476254)

【糖尿病】2型糖尿病患者において、GLP-1受容体作動薬とSGLT2阻害薬の併用療法は、それぞれ単剤と比較して、重度の低血糖のリスクを増加させることなく、HbA1c、体重、収縮期血圧を低下させる可能性が示唆された。メタ解析。PMID:32476254https://t.co/MD4L9…

SGLT2阻害剤の費用対効果を検討したレビュー(PMID:32166504)

2型DMに対するSGLT2阻害薬の費用対効果を検討した24件の研究のレビュー。概してSGLT2阻害薬は他の糖尿病治療薬と比較して、費用対効果が高いが、2件の研究ではGLP-1受容体作動薬がSGLT2阻害薬と比べて有利な治療選択肢である可能性が示された。PMID:3216650…

心血管系の転帰に対するSGLT2阻害剤の比較(PMID:32314085)

2型DMにおける心血管系の転帰に対するSGLT2阻害薬の比較。・主要エンドポイント:全死因死亡・副次的エンドポイント:心血管死亡率と心不全の悪化(HF)PMID:32314085https://t.co/TpLx3fIVAi — Tomo (@yamotoshinikana) May 7, 2020

SGLT2阻害剤とGLP-1受容体作動薬の併用療法のメタ解析(PMID:31900793)

SGLT2阻害薬とGLP-1受容体作動薬の併用療法のメタ解析。プラセボと比較して、・空腹時血糖値および食後2時間血糖値を有意に低下、体重減少、収縮期血圧低下。・性器感染症や尿路感染症の発生率に有意差はなしPMID:31900793https://t.co/nnUxUgNa6u — Tomo (…

GLP-1受容体作動薬を3年以上使用しても悪性新生物の増加は認められず(PMID:31396537)

GLP-1受容体作動薬は各種薬剤においても、3年以上継続して使用しても、悪性新生物の増加は認められなかったというメタアナリシス。PMID:31396537https://t.co/AFyj7i3gtW — Tomo (@yamotoshinikana) May 6, 2020

デュラグルチドとリラグルチドの比較(PMID:32184883)

デュラグルチドはリラグルチドよりもHbA1cを低下させ、胃腸障害や心拍数の面で安全性が高いが、空腹時血糖の低下については有意差が認められなかったという、システィマティックレビューとメタ解析。PMID:32184883https://t.co/U6BD3klGc8 — Tomo (@yamotos…

DPP-4阻害薬の骨折リスクへの影響は?(PMID:31347093)

2型糖尿病は骨折リスクが増加する可能性があるが、DPP-4阻害薬は他の糖尿病薬やプラセボと比較し、骨折リスクに影響を与えないことが示唆された。システィマティックレビュー及びメタアナリシス。PMID:31347093https://t.co/03vtBicJrX — Tomo (@yamotoshin…

DPP-4阻害薬と水疱性類天疱瘡(PMID:31215644)

DPP-4阻害薬と水疱性類天疱瘡には有意な関連がある。ビルダグリプチンが水疱性類天疱瘡発症のオッズ比が最も高かった。PMID:31215644https://t.co/78H5rLGhJd — Tomo (@yamotoshinikana) May 5, 2020

アカルボースの心血管イベントの影響(PMID:28917545)

アカルボースの心血管イベントの影響。アカルボースは主要な有害心血管系イベントのリスクを低下させなかったが、糖尿病の発症率を低下させた。中国の研究。PMID:28917545https://t.co/gIw2yaSrhH — Tomo (@yamotoshinikana) May 3, 2020

グリニド系の使用はアカルボースと比較し、入院を要する心不全リスクが高い(PMID:27923207)

2型糖尿病患者において、グリニド系の使用はアカルボースと比較して、入院を要する心不全のリスクが有意に高かった。台湾でのレトロスペクティブコホート研究。PMID:27923207https://t.co/fY9wK7RAsj — Tomo (@yamotoshinikana) May 2, 2020

メトホルミン単剤はSU剤単剤と比較してがん発生リスクが低い(PMID:31828167)

2型糖尿病患者における、メトホルミン単剤療法とSU剤単剤療法を比較。メトホルミン単剤療法はSU剤単剤療法と比較してがん発生リスクが低い(調整RR = 0.76、95%CI :0.54-1.07、p < 0.00001)PMID:31828167https://t.co/YH4ryAQ0Gl — Tomo (@yamotoshinikan…

メトホルミンの抗がん作用の可能性(PMID:31620081)

メトホルミンの抗がん作用の可能性。膵癌発生率の低下と、大腸癌のOSの改善が示唆された。PMID:31620081https://t.co/9L9PWEDP1r — Tomo (@yamotoshinikana) May 1, 2020

リラグルチドの主要心血管イベントの抑制効果(PMID:32164886)

リラグルチドの2型糖尿病患者における、主要心血管イベントの抑制効果。プラセボと比較して、・心不全既往あり HR=0.81、95%CI 0.65-1.02・心不全既往なし HR=0.88、95%CI 0.78-1.00LEADER試験の事後解析結果。PMID:32164886https://t.co/V6epHtjCcp — …

HFrEF患者へのダパグリフロジンの投与(PMID:32219386)

HFrEF患者にダパグリフロジンの投与は2型糖尿病に関わらず、心不全増悪や心血管死のリスクを有意に低下した。PMID:32219386https://t.co/rv8nisLTbu — Tomo (@yamotoshinikana) April 11, 2020

【目次】【医学論文】糖尿病

治療 ・SGLT2阻害剤とGLP-1受容体作動薬の併用療法のメタ解析(PMID:31900793) ・SGLT2阻害剤とGLP-1受容体作動薬の併用療法のメタ解析(PMID:32476254) 安全性 ・グリニド系の使用はアカルボースと比較し、入院を要する心不全リスクが高い(PMID:27923…

青年期の喘息患者におけるオマリズマブの投与(PMID:31760132)

【呼吸器】コントロール不良の中等度から重度の喘息を持つ青年期の患者において、オマリズマブの投与は肺機能の改善と血中好酸球数の減少と関連していた。 メタアナリシス。PMID:31760132https://t.co/zshIDmw1P2 — Tomo (@yamotoshinikana) August 8, 2020

青年及び小児へのチオトロピウムの1日1回投与(PMID:31805357)

【呼吸器】コントロール不良の中等度及び重度喘息の青年及び小児(1〜17歳)に対して、1日1回のチオトロピウム投与はプラセボと比較して、肺機能パラメータが改善された。メタアナリシス。PMID:31805357https://t.co/X4nQzGsKCs — Tomo (@yamotoshinikana) A…

重症喘息に使用される生物学的製剤のシステマティックレビュー(PMID:32034960)

【呼吸器】重症喘息に使用される5種の生物学的製剤のシステマティックレビュー。・全て→増悪率↓ エビデンス高・ベンラリズマブ、デュピルマブ、メポリズマブ→OCSの1日量↓・ベンラリズマブ、メポリズマブ、レスリズマブ→AEがわずかに↑ エビデンス低PMID:32034…

3剤配合吸入薬による試験(ETHOS試験)(PMID:32579807)

【COPD】中等度及び重度のCOPD患者において、ICSの標準用量・半量(ブデソニド320μg・160μg)とも3剤配合吸入薬は、2剤配合吸入薬に比べて増悪頻度を有意に改善した。ETHOS試験。PMID:32579807https://t.co/Wf7rsUbXRFビレーズトリはブデソニド320μg — Tomo …

小児の吸入ステロイド使用による成長抑制の因子は?(PMID:31194879)

喘息の小児の吸入ステロイド使用による成長抑制には、薬物分子とデバイスが影響を与えるかもしれないというメタ解析。PMID:31194879https://t.co/C0QVRjyjag — Tomo (@yamotoshinikana) April 30, 2020

5歳以下の急性及び慢性喘息の管理(PMID:32006721)

5歳以下の急性及び慢性喘息の管理ブデソニドのネブライザー吸入は、・軽度から中等度の喘息の管理においては、救急外来での経口ステロイドと少なくとも同等の効果。・プラセボ、クロモリンNa、モンテルカストと比較して、喘息の増悪治療を有意に減少。PMID:…

デュピルマブとベンラリズマブの間接比較(PMID:32019141)

デュピルマブとベンラリズマブの間接比較。システマティックレビュー。▪️血中好酸球数での解析デュピルマブはベンラリズマブに比べて年間増悪率は、・150未満→有意差なし。・150以上300未満→rr 0.51(0.29-0.92)・300以上→rr 0.58(0.39-0.84)PMID:320191…

ヘビースモーカーや喫煙者のCOPD患者における吸入ステロイド薬での効果(PMID:32300001)

COPDにおいて、ヘビースモーカーや喫煙者は、吸入ステロイド薬の効果をきちんと得られない可能性がある。ただ、臨床的には重要ではないかもしれない。システマティックレビュー。PMID:32300001https://t.co/RO5yGfptAx — Tomo (@yamotoshinikana) April 20,…

COPD患者において、チオトロピウム吸入しても、心血管イベントリスクは増加しない(PMID:32274526)

COPD患者において、チオトロピウムを吸入しても、心血管イベントのリスクと心血管死亡率は増加しない。メタ解析。PMID:32274526https://t.co/2YdHf7s8PN — Tomo (@yamotoshinikana) April 12, 2020

デュピルマブの鼻ポリープを伴う慢性副鼻腔炎のレビュー(PMID:32240527)

デュピルマブの鼻ポリープを伴う慢性副鼻腔炎のレビューPMID:32240527https://t.co/w8VK0vcQu5 — Tomo (@yamotoshinikana) April 5, 2020

COPDの増悪患者における薬物療法(PMID :32092762)

COPD増悪において、◆抗菌薬治療 寛解日数の増加、治療失敗の減少◆全身ステロイド治療 治療失敗日数が減少したが、全有害事象や内分泌関連事象が増加https://t.co/ZNAKhSp7GGPMID :32092762 — Tomo (@yamotoshinikana) March 24, 2020

【目次】【医学論文】呼吸器疾患

■気管支喘息 治療 ・5歳以下の急性及び慢性喘息の管理(PMID:32006721) ・青年及び小児へのチオトロピウムの1日1回投与(PMID:31805357) ・重症喘息に使用される5種の生物学的製剤のシステマティックレビュー(PMID:32034960) 安全性 ・小児の吸入ステ…

【目次】【医学論文】不眠症

【EBMと治療薬】糖尿病

■ビグアナイド系製剤 ・メトホルミンの適正使用に関するRecommendationがアップデート。 https://www.nittokyo.or.jp/uploads/files/recommendation_metformin_190805.pdf 高齢者だけでなく、比較的若年者でも少量投与でも、腎機能障害患者などの特徴を有す…