2017-01-01から1年間の記事一覧

【これだけは抑えておきたい】喘息・COPD治療薬:吸入薬配合剤 アドエア

基本情報 ICS+LABAの合剤である。 ディスカスとエアゾールの2種類がある。 基本情報 製品名:アドエア 一般名:サルメテロールキシナホ酸塩・フルチカゾンプロピオン酸エステルドライパウダーインヘラー(エアゾール) 効能・効果:気管支喘息、COPD ICS+L…

【これだけは抑えておきたい】気管支喘息治療薬:吸入ステロイド薬 フルタイド

基本情報 フルチカゾン単剤の吸入剤である。 種類が豊富である。 基本情報 製品名:フルタイド 一般名:フルチカゾンプロピオン酸エステルエアゾール(ドライパウダーインヘラー) 効能・効果:気管支喘息 フルチカゾン単剤の吸入剤である。 フルタイドは、…

【これだけは抑えておきたい】気管支喘息治療薬:吸入ステロイド薬 キュバール

基本情報 ベクロメタゾン単剤の吸入剤である。 噴射剤として代替フロン HFA-134a を使用している。 デスモプレシンとは併用禁忌である。 基本情報 製品名:キュバール 一般名:ベクロメタゾンプロピオン酸エステル吸入用エアゾール 効能・効果:気管支喘息 …

【これだけは抑えておきたい】気管支喘息治療薬:吸入ステロイド薬 オルベスコ

基本情報 シクレソニド単剤の吸入剤である。 1日1回の吸入剤である。 プロドラッグである。 基本情報 製品名:オルベスコ 一般名:シクレソニド吸入剤 効能・効果:気管支喘息 シクレソニド単剤の吸入剤である。 オルベスコは、成分としてはステロイドのシク…

【これだけは抑えておきたい】気管支喘息治療薬:吸入ステロイド薬 アズマネックス

基本情報 モメタゾン単剤の吸入剤である。 ツイストヘラー製剤であり、開閉操作で1回量が充填される。 基本情報 製品名:アズマネックス 一般名:モメタゾンフランカルボン酸エステルドライパウダーインヘラー 効能・効果:気管支喘息 モメタゾン単剤の吸入…

【これだけは抑えておきたい】気管支喘息治療薬:吸入ステロイド薬 パルミコート

基本情報 ブデソニド単剤の吸入剤である。 剤形としてはタービュヘイラーと吸入液の2種類ある。 タービュヘイラーの目盛りの表示が分かりにくい 基本情報 製品名:パルミコート 一般名:ブデソニド吸入剤 効能・効果:気管支喘息 ブデソニド単剤の吸入剤であ…

【これだけは抑えておきたい】インフルエンザ治療薬:アビガン

基本情報 他の抗インフルエンザウイルス薬が、無効又は効果不十分な新型又は再興型インフルエンザウイルス感染症が発生し、国が判断した場合にのみ、患者への投与が検討される医薬品である。 RNAポリメラーゼ阻害薬である。 異常行動について 基本情報 製品…

【これだけは抑えておきたい】インフルエンザ治療薬:ラピアクタ

基本情報 インフルエンザウイルスのノイラミニダーゼ(NA)を阻害する。 1回の点滴静注で治療が可能である。 予防投与の安全性は確立されていない。 腎機能低下時は用量調節が可能。 症状発現から2日以内に使用を開始する。 異常行動について 基本情報 製品…

【これだけは抑えておきたい】インフルエンザ治療薬:イナビル

基本情報 インフルエンザウイルスのノイラミニダーゼ(NA)を阻害する。 単回投与で治療可能な吸入薬である。 予防投与も適応あり。 プロドラッグであり、長時間効果を示す。 イナビル吸入懸濁用セットもある。 症状発現から2日以内に使用を開始する。 異常…

【これだけは抑えておきたい】インフルエンザ治療薬:リレンザ

基本情報 インフルエンザウイルスのノイラミニダーゼ(NA)を阻害する。 1日2回、5日間吸入投与する。 重症例には使用しない。 症状発現から2日以内に使用を開始する。 異常行動について 基本情報 製品名:リレンザ 一般名:ザナミビル水和物ドライパウダー…

【これだけは抑えておきたい】インフルエンザ治療薬:タミフル

基本情報 インフルエンザウイルスのノイラミニダーゼ(NA)を阻害する。 1日2回、5日間経口投与する。 カプセル剤とドライシロップがある。 症状発現から2日以内に使用を開始する。 異常行動について 基本情報 製品名:タミフル 一般名:オセルタミビルリン…

【これだけは抑えておきたい】炎症性腸疾患治療薬:サラゾピリン

基本情報 スルファピリジンと 5-アミノサリチル酸(5-ASA)の酸性アゾ化合物であり、大腸の腸内細菌により分解される。 5-アミノサリチル酸(5-ASA)が治療活性を示す。 錠剤と坐剤がある。 基本情報 製品名:サラゾピリン 一般名:サラゾスルファピリジン錠…

【これだけは抑えておきたい】炎症性腸疾患治療薬:ペンタサ、アサコール、リアルダ

ペンタサはエチルセルロースでコーティングした腸溶剤である。 ペンタサは、腸溶剤ですが、小腸から大腸まで全域でメサラジンが放出されます。そのため、ペンタサは潰瘍性大腸炎だけではなく、小腸病変のクローン病にも効果があり適応があります。 アサコー…

【これだけは抑えておきたい】炎症性腸疾患治療薬:共通項

炎症性腸疾患にはクローン病や潰瘍性大腸炎などがある。 クローン病は栄養療法も行う。 薬物療法としては、5-ASA製剤、ステロイド、免疫抑制薬等がある。 炎症性腸疾患にはクローン病や潰瘍性大腸炎などがある。 炎症性腸疾患とは、大腸等の粘膜に炎症や潰瘍…

【これだけは抑えておきたい】過敏性腸症候群治療薬:イリボー

基本情報 セロトニン5-HT3受容体拮抗作用により、下痢型の過敏性腸症候群を改善する。 女性にも適応が追加され、使用可能になった。 基本情報 製品名:イリボー 一般名:ラモセトロン塩酸塩 効能・効果:下痢型過敏性腸症候群 セロトニン5-HT3受容体拮抗作用…

【これだけは抑えておきたい】過敏性腸症候群治療薬:セレキノン

基本情報 生理的な消化管運動を誘発し、大腸運動を正常化する。 錠剤と細粒の2種類がある。 慢性胃炎における消化器症状(腹部疼痛、悪心、噯気、 腹部膨満感) にも効能効果がある。 基本情報 製品名:セレキノン錠、細粒 一般名:トリメブチンマレイン酸塩…

【これだけは抑えておきたい】過敏性腸症候群治療薬:ポリフル、コロネル

基本情報 過敏性腸症候群(IBS:Irritable Bowel Syndrome)における、下痢・便秘、消化器症状に改善作用を示す。 消化管から吸収されない。 症状の改善が認められない場合、長期にわたって漫然と使用しない(通常2週間)。 基本情報 製品名:ポリフル、コロ…

【これだけは抑えておきたい】止瀉薬:ブスコパン、ロペミン

安易に止瀉薬を用いない。 ブスコパンは抗コリン薬であり、M3受容体を遮断する。 ロペミンはオピオイドμ受容体に作用して、消化管運動を抑制する。 安易に止瀉薬を用いない。 下痢は、まずは原因が何かを鑑別することが大切です。特に食中毒等の感染症の場合…

【これだけは抑えておきたい】整腸剤:ビオフェルミン、ラックビー、ミヤBM

整腸剤の種類により、剤形が様々ある。 抗生剤による下痢の場合、耐性を持った薬剤を使用する。 湿気に注意して保管する。 整腸剤の種類により、剤形が様々ある。 整腸剤はビオフェルミンやラックビーやミヤBMなど様々ありますが、ビオフェルミンだけでも、…

【これだけは抑えておきたい】便秘治療薬:アミティーザ

基本情報 小腸からの水分分泌を促進し、便秘症状を改善する。 効能効果は慢性便秘症(器質的疾患による便秘を除く) 悪心の副作用が比較的多い。 基本情報 製品名:アミティーザ 一般名:ルビプロストンカプセル 効能・効果:慢性便秘症(器質的疾患による便…

【これだけは抑えておきたい】便秘治療薬:機械性下剤:酸化マグネシウム

基本情報 腸内の浸透圧を高めて、便を軟化し、便秘を改善する。 他の薬物との吸収や排泄に影響を与えることがある。 高マグネシウム血症に注意する。 基本情報 製品名:酸化マグネシウム 一般名:酸化マグネシウム 効能・効果: ・胃・十二指腸潰瘍、胃炎、…

【これだけは抑えておきたい】大腸刺激性下剤②:ラキソベロン、テレミンソフト

基本情報 ラキソベロンは錠剤と内用液の2種類がある。 テレミンソフトは坐剤である。 基本情報 大腸刺激性下剤、以下の2つは、ジフェニルメタン系の薬剤で、アントラキノン系の薬剤とはやや異なります。 ・ラキソベロン(ピコスルファート) ・テレミンソフ…

【これだけは抑えておきたい】大腸刺激性下剤①:プルゼニド、センナ、アローゼン、アジャストA

基本情報 就寝前服用が多い。 妊婦には原則禁忌である。 大腸黒皮症になる可能性がある。 基本情報 アントラキノン誘導体製剤は、主に以下の4つが販売され使用されています。 ・プルゼニド ・センナ ・アローゼン ・アジャストA これらを服用すると、大腸に…

【これだけは抑えておきたい】便秘治療薬:下剤:共通項

便秘に明らかな原因となる疾患がない場合は、まずは生活習慣や食生活の改善をする。 上記を行っても、便秘が続く場合は下剤を用いる。下剤は主に刺激性下剤と機械性下剤に分けられる。 刺激性下剤は、耐性や依存性が強いため第一選択薬には用いない。 便秘に…

【これだけは抑えておきたい】機能性ディスペプシア(FD)治療薬:ガスモチン

基本情報 5-HT4受容体作動薬であり、消化管運動促進作用を示す。 一定期間投与後、症状が改善しているかどうかを評価する。 副作用は比較的起こりにくいが、肝機能障害がみられる可能性がある。 基本情報 製品名:ガスモチン錠/ガスモチン散 一般名:モサプ…

【これだけは抑えておきたい】機能性ディスペプシア(FD)治療薬:アコファイド

基本情報 機能性ディスペプシアの治療薬である。 コリンエステラーゼ阻害薬であり、消化管運動を促進させる。 食前に服用する。 心窩部の疼痛や灼熱感に対する有効性は確認されていない。 基本情報 製品名:アコファイド 一般名:アコチアミド塩酸塩水和物 …

ヘリコバクター・ピロリ感染症

今回は、ヘリコバクター・ピロリ感染症についてです。 ピロリ菌は、胃の粘膜に生息しているらせん形をした細菌です。 ◆ポイント◆ ①ピロリ菌感染により、胃がん等の様々な疾患を引き起こす。 ②ピロリ菌の検査には様々な方法がある。 ③除菌療法は多剤併用療法…

胃食道逆流症(GERD)

前回までは、消化性潰瘍治療薬として、酸分泌抑制薬と防御因子増強薬を見てきました。今回は、病態として、胃食道逆流症(GERD)について触れます。 日本人で、1000例以上を対象とした研究でびらん性GERDの有病率は平均すると約10.5%と言われており、増加傾…

【これだけは抑えておきたい】胃粘膜防御因子増強薬(組織修復・粘膜保護薬)

基本情報 ムコスタやセルベックスは粘液分泌促進作用、粘膜血流増加作用、酸分泌抑制作用を示す。 アルサルミンは、併用薬によってはキレート形成する可能性があり注意が必要。 アルサルミンは、長期投与でアルミニウム脳症等が起こる可能性があり。 基本情…

【これだけは抑えておきたい】胃粘膜防御因子増強薬(PG製剤):サイトテック

基本情報 PGE1誘導体であり、PGを増加させることで、胃粘膜の防御因子を増強する。 適応は、NSAIDSの長期投与時に見られる胃・十二指腸潰瘍である。 妊婦には禁忌である。 基本情報 製品名:サイトテック 一般名:ミソプロストール錠 効能・効果:非ステロイ…